スタジオライツは、和風3Dアクションアドベンチャー「モノノケの国」を「GDC 2025」に出展した。
「モノノケの国」は死者の国を旅する少年と柴犬のムサシが、穢れに囚われた妖怪を浄化していく3Dアクションアドベンチャーゲームだ。探索・戦闘・浄化が一体となったゲーム体験が楽しめる作品になるという。
PVでは、ほのぼのとしたゲーム世界が一転し、恐ろしい妖怪たちが襲い掛かるバトルシーンが展開されるので、こちらもぜひチェックしてほしい。
以下、発表情報をもとに掲載しています
GDC 2025 試遊版の注目ポイント 進化したバトルアクション - 浄化バトルの体験が可能!
今回の試遊では、以下のような新たなバトル要素が体験できます。
浄化バトル - 攻撃ではなく”祓う”戦闘
これまでにないユニークなアクションシステムで、妖怪を攻撃するのではなく、新たな戦い方を体験できます。


パリィシステムの強化
すべての攻撃がとなっており、アクションゲーマーにとって奥深い戦略性を提供。


ジャンプアクションとアスレチック要素
広大なフィールドを生かした探索と、アスレチックアクションが導入され、より自由度の高い冒険が可能に。



物語とキャラクターの魅力!
「モノノケの国」は戦闘だけでなく、ストーリーの深みも魅力です。試遊版では、ムサシとの出会いのシーンや、村人モノノケたちとの交流も見る事ができます。謎の巫女たちとのやりとりや、死者の国に隠された秘密も今後少しずつ明らかになります。


これまでの出展実績と今後の展開
「モノノケの国」は、これまでに日本(東京ゲームショー)、中国(WePlay)台湾(台北ゲームショー)へ出展し、多くのプレイヤーから好評を得てきました。
そして今回、北米市場向けにGDC 2025での出展を決定! 本作は20ヶ国語対応を予定しており、SteamリリースののちSwitch対応をしていく予定。グローバル展開を見据えたコンテンツとして開発が進められています。




出展情報
GDC 2025 出展
試遊ブースエリア:North and South Hallsの国別パビリオンのJapanブース、C1669エリア
プレイアブルデモ:バトルアクションの強化版として酒吞童子とのボス戦
「モノノケの国」は、今後もさらなる進化を続けていきます。GDC 2025では、新たなバトルシステムと探索要素をいち早く体験できる機会となりますので、ぜひブースにお立ち寄りください!

(C) 2023 Studio Lights.
※画面は開発中のものです。
コメントを投稿する
この記事に関する意見や疑問などコメントを投稿してください。コメントポリシー