声優の岩澤俊樹さんによる連載コラム「岩澤俊樹のゲーム1フレ勝負!」。第46回はクラップハンズより発売中のVRゲーム「アルティメット スイング ゴルフ」を取り上げます。

目次
  1. この瞬間を待ってたんだ!
  2. これが「ゴルフ」
  3. 進化

皆様こんにちは! 岩澤俊樹です!

もうすっかり夏ですね! 熱すぎるのは勘弁ですが、夏自体は好きなんですよね。

お祭りの雰囲気であったり、バーベキューやビアガーデン、花火etc…。やりたいこと、行きたいところがたくさんあるので、誰か一緒に行ってください(笑)

きっと同じような気持ちの人は少なくないはず!…はず!(圧)

夏を満喫したいのは山々ですが、心配なのは熱中症。皆様くれぐれもお気をつけ下さいね。

今回ご紹介するのはそんな心配をせずに、涼しい部屋でアウトドアスポーツ気分を味わえるこのタイトル!

【岩澤俊樹のゲーム1フレ勝負!】第46回:「アルティメット スイング ゴルフ」の画像

発売の情報を知ってからずっと楽しみにしていました。あの国民的ゴルフゲーム「みんなのGOLF」シリーズを開発してきた「クラップハンズ」の最新作とあればやらないわけにはいきません。

以前「New みんなのGOLF」の記事を書いたことがあったのですが、未読の方はまずそちらから読んでいただけると嬉しいです(宣伝)。

その時に言っていたんですよ。「いつかVRでプレイしたいなぁ」と。2019年に「VR版」は既にリリースされていたのですが、自分が「PS VR」を未所持だったため、プレイすることができませんでした。

今作は「Meta Quest」対応ということで「ようやくVRでプレイできる!!!!」、そんな6年半越しの夢が叶うと思うとワクワクが止まりません!

それでは早速、プレイしていきましょう!!

この瞬間を待ってたんだ!

逸る気持ちを抑えつつダウンロードを終え、いざ起動!

そこにはかつて夢見た世界が(涙)。「ああ、本当にVRでクラップハンズさんのゴルフゲームが出来る時代になったんだな…」と感慨深い気持ちに浸っていました。

なんだかもうかなり心が満たされましたが、これで終わるわけにはいきません(笑)。まずは自分の分身となるアバター作りから。ベースとなる容姿を選択し、髪色や服装等を選んでいきます。

【岩澤俊樹のゲーム1フレ勝負!】第46回:「アルティメット スイング ゴルフ」の画像
【岩澤俊樹のゲーム1フレ勝負!】第46回:「アルティメット スイング ゴルフ」の画像

最初はこんな感じで行きましょうか。見た目はいつでも変えられるのでご安心を。ロビーに入るとチュートリアルが始まります。

いやぁ、このロビーの雰囲気もいいですねえ。つい見回しちゃいます。一通り説明を受けた後はいよいよショットやラウンドに関してのチュートリアルが始まります。いざコースへ!!!

「あ、良いわぁコレ。うん、良いわコレ。」というのが第一印象でした。広がる大自然。これ!これが観たかったんだ!と大興奮。見えている景色は壮大な山や草木、晴れ渡る大空ですが、現実では「自室でおじさんが1人ではしゃいでいる」というのは一旦、忘れて下さいね!

【岩澤俊樹のゲーム1フレ勝負!】第46回:「アルティメット スイング ゴルフ」の画像
【岩澤俊樹のゲーム1フレ勝負!】第46回:「アルティメット スイング ゴルフ」の画像

個人的にお気に入りの視点。俯瞰でコースを見渡すことができるのですが、これがジオラマっぽくて少年心をくすぐります。

この視点でプレイすることも可能ですのでお好みの方を選びましょう! ああ、楽しい…。

ちなみにチュートリアルのナレーションは日髙のり子さん。AIっぽい喋り方は某「喋る銃」を彷彿とさせます。これは開発スタッフにあの作品のファンがいますね(確信)。

これが「ゴルフ」

早速ショットの練習です。操作は実にシンプル。打つ方向、クラブを決めたらあとはコントローラーを振りぬくだけ! 「言うは易く行うは難し」とはまさにこのこと。

思い切り振りぬけばボールは勢いよく飛んでいき実に爽快なのですが、コントロールが難しい! なかなか思った方向に飛ばせない!!

従来のゴルフゲームならタイミングよくボタンを押すだけですが、「アルティメット スイング ゴルフ」はそうはいきません。立ち位置、腕や手首の角度、振りぬく強さなどをしっかり意識しないとナイスショットは打てないのです! これが…、「ゴルフ」というものなのか!!(今更)

む、難しい…、でも楽しい!! 今までゴルフゲームで味わったことのない新たな感覚。一打一打が命がけです(大袈裟)。

メインモードとなる「チャレンジ」はミッションをクリアし進めていくことで、基本操作やテクニックを身に付けつつ、キャディーやキャディーのコスチューム、コース、クラブ等様々な要素を解放していくことができるモードなので、先ずはここから進めていくのが良いでしょう。

【岩澤俊樹のゲーム1フレ勝負!】第46回:「アルティメット スイング ゴルフ」の画像
【岩澤俊樹のゲーム1フレ勝負!】第46回:「アルティメット スイング ゴルフ」の画像

ミッションの難易度は比較的低めに設定されているので進めていくことは難しくはないのでご安心を。クリアしていくうちにセンスのある人なら自然と上手くなっていくでしょう。しかし自分は中々慣れることができず悩んだ結果、「よし、やるか…」と、ある覚悟を決めました。

「トレーニングモード」に籠るぞ!!!

【岩澤俊樹のゲーム1フレ勝負!】第46回:「アルティメット スイング ゴルフ」の画像

「トレーニングモード」では、コースや天候や風の強さなど、好みの設定で繰り返し練習することができます。格闘ゲームで鍛えた精神力は伊達じゃありません。ひたすら繰り返し練習することなど朝飯前。先ず苦手なティーショットをひたすら打ちまくりました。

【岩澤俊樹のゲーム1フレ勝負!】第46回:「アルティメット スイング ゴルフ」の画像

どうしても上手くいかない場合は、アバターの腕の長さ、クラブの長さを調整したり、立ち位置を変えると良いかもしれません。

僕も最初、弾道が右に逸れてしまっていたのですが、原因はしっかりボールの真正面に立っていなかったことでした。やはり「アルティメット」の名は伊達じゃない!細かいところまでしっかり「ゴルフ」を再現している…!

そして試行錯誤を繰り返した結果…

どうです? 良い感じに飛ばせるようになってきましたね!! そこから、アプローチ、パットと練習していき段々と様になってきました。そしてついに…

ボールを引き寄せる特殊なカップではありますが、チップインイーグルを達成!(凄い吸引力) いやぁやっぱりこの気持ちよさは変わらないですね!通常のカップでもできるようになりたい!

進化

手ごたえを感じた岩澤は順調に「チャレンジ」を進めていき、新たなキャディやコスチュームを次々と解放していきます。そして新コース「シティリゾート」を解放。

【岩澤俊樹のゲーム1フレ勝負!】第46回:「アルティメット スイング ゴルフ」の画像
【岩澤俊樹のゲーム1フレ勝負!】第46回:「アルティメット スイング ゴルフ」の画像

「何このコース、めっちゃステキや!」

こういった自然と都会が調和した景色、好きなんですよね。またしばらくぼーっと眺めていました(笑)。

「最新ハードの様な超美麗グラフィック!」というわけではありませんが、空気感が伝わってくるこの雰囲気、大好物です。以前も書いたことがありますが、リアリティを追求した最新技術を駆使したグラフィックも勿論好きなのですが、こういった「ゲーム」感がある景色も味わい深くて良いものです。

【岩澤俊樹のゲーム1フレ勝負!】第46回:「アルティメット スイング ゴルフ」の画像
【岩澤俊樹のゲーム1フレ勝負!】第46回:「アルティメット スイング ゴルフ」の画像

この景色だけでうまい酒が飲めそうですね(笑)。まだ新コースはあるので、この先はあなたの目で確かめて下さい!

そしてもう一つ紹介したいのがMeta Questならではの凄いモード、「MRプレイ」。「MR」とは、複合現実「Mixed Reality」の略称で現実世界に仮想現実を組み合わせる技術のことです。

実際の空間を認識させ、ゲーム映像と組み合わせます。自分の部屋からコースに向かってショットすることができるのです! 凄い技術だ…。

できれば映像でお見せしたいのですが、自分の部屋を公開するわけにはいかないので、俯瞰の画像で勘弁して下さい(笑)。

【岩澤俊樹のゲーム1フレ勝負!】第46回:「アルティメット スイング ゴルフ」の画像

ちょっと歪んでいますが、この青い箱が読み込んだ空間です。自分の部屋なのに、その先に広がる壮大なホール。

「す、すげえ!!」

技術の進歩を肌で感じました! 「アルティメット スイング ゴルフ」をプレイするなら、このモードも是非体験して欲しいですね! 不思議な感覚になりますよ! おススメです!

いかがでしたか? やはり期待通り、いや期待を超えてくる素晴らしい作品でした。「プレイする」ゴルフから「体感」するゴルフへ。時代と技術の進化を感じました。

ゴルフゲームなので画面や視界が激しく動いたりすることはないので、画面酔いをしやすい人でも安心してプレイできますよ! まだまだ「チャレンジ」は終わらないので全開放を目指してラウンドしまくります!

オンライン対戦も可能なので、腕を磨いて世界の強者達にいつか挑みたいと思います! しばらくは知り合いともワイワイプレイしたいのですが、Meta Questを持っている人が多くはないということ。

誰かいないものか…。あ、ラジオの相方の子安君を誘ってみようかな(笑)!

それでは皆様、良き「アルゴルライフ」を!

コメントを投稿する

この記事に関する意見や疑問などコメントを投稿してください。コメントポリシー