2025年1月10日~2月3日の期間、銀座・札幌・名古屋・大阪・福岡天神のソニーストアで開催されている「ニキと旅するソニーストア~無限な世界へ、いざ~」。銀座店舗にて行われた内覧会のレポートをお届けする。

「インフィニティニキ」の世界を全国5都市で体験しよう:銀座では最新技術「SHIKAKU」で“香り”も楽しめる「ニキと旅するソニーストア」レポートの画像

本イベントでは、「ニキ」シリーズ最新作としてPS5、スマートフォン、PC向けに配信中のオープンワールド着せ替えアドベンチャーゲーム「インフィニティニキ」とソニーストア各店舗がコラボ。店内でゲームにちなんださまざまな展示や体験が楽しめる。ソニーストア銀座におけるコラボは、銀座プレイスにあるテナントの4階と5階で展開。とくに5階はフォトパネルの設置やデコレーション、複数の大型TVモニターで放映される映像によって「インフィニティニキ」一色といった様相となっていた。

「インフィニティニキ」の世界を全国5都市で体験しよう:銀座では最新技術「SHIKAKU」で“香り”も楽しめる「ニキと旅するソニーストア」レポートの画像
「インフィニティニキ」の世界を全国5都市で体験しよう:銀座では最新技術「SHIKAKU」で“香り”も楽しめる「ニキと旅するソニーストア」レポートの画像
「インフィニティニキ」の世界を全国5都市で体験しよう:銀座では最新技術「SHIKAKU」で“香り”も楽しめる「ニキと旅するソニーストア」レポートの画像

銀座店のみの展示として目玉になっていたのが、ソニーの最新におい制御技術「Grid Scent(グリッドセント)」試作機を用いたエンターテイメントシアター「SHIKAKU(シカク)」による“香り”と連動した映像鑑賞体験。シアター内で映される映像にあわせて、ニキが花畑にいるシーンでは花の香りが、草原にいるシーンでは青々と茂る草の爽やかな香りが匂ってくるのは、なかなか新鮮。

モニターの下のほうにある噴射口から香りが発生しているとのことなのだが、観客が座る椅子までの距離なども計算に入れて、複数の香りが混ざり合ってしまうことのない量に調整されているそうだ。

「インフィニティニキ」の世界を全国5都市で体験しよう:銀座では最新技術「SHIKAKU」で“香り”も楽しめる「ニキと旅するソニーストア」レポートの画像

会場にいた開発に関わっているスタッフに話を聞いてみると、もともとは認知症やパーキンソン病の検査に用いるべく医療目的で開発が進められていた技術だという。いわく、これらの症状の進行を聴覚や視覚の機能低下から検査する設備は多いのだが、嗅覚の機能低下も伴うものであるため、嗅覚からのアプローチができれば発症の早期発見などに繋がる可能性があるとのことだった。

ゲーマーとしては“ゲームプレイと連動したにおい制御”ができるPS5の周辺機器なども期待したいところ。しかし、そういった活用も検討はしているものの、実現にはさまざまなハードルがあるとのこと。「インフィニティニキ」のような景観の美しいオープンワールドで、自ら見つけた花畑に足を踏み入れたのと同時に花の香りが感じられたりしたら大きな感動が味わえそうだが、少し先の未来のゲームに期待しよう。

「インフィニティニキ」の世界を全国5都市で体験しよう:銀座では最新技術「SHIKAKU」で“香り”も楽しめる「ニキと旅するソニーストア」レポートの画像
「インフィニティニキ」の世界を全国5都市で体験しよう:銀座では最新技術「SHIKAKU」で“香り”も楽しめる「ニキと旅するソニーストア」レポートの画像

話をイベントの展示に戻そう。ここからは銀座・札幌・名古屋・大阪・福岡天神のソニーストア共通の展示、体験について。

店内では「インフィニティニキ」をPS5、PC(ソニーのゲーミングギア“INZONE”を使用)、スマホ(Xperia)の各プラットフォームでプレイできる試遊スペースも用意。「インフィニティニキ」をプレイしたいが、どのプラットフォームを購入して遊ぶべきか迷っているという人は、どれで遊ぶべきかひととおりプレイしてみるのもいいかもしれない。

「インフィニティニキ」の世界を全国5都市で体験しよう:銀座では最新技術「SHIKAKU」で“香り”も楽しめる「ニキと旅するソニーストア」レポートの画像

ゲーム内でフィールドを探索して集めることになる“奇想の星”をモチーフにした“星探しスタンプラリー”では、店舗のLINEアカウントを友だちに追加することで、4つの星を集めてポストカードを手に入れるチャレンジが楽しめる。銀座店舗では5階に2つ、4階に1つの星が隠されており、加えて「インフィニティニキ」の試遊を行えば4つすべての星がゲットできるとのことだった。

「インフィニティニキ」の世界を全国5都市で体験しよう:銀座では最新技術「SHIKAKU」で“香り”も楽しめる「ニキと旅するソニーストア」レポートの画像
「インフィニティニキ」の世界を全国5都市で体験しよう:銀座では最新技術「SHIKAKU」で“香り”も楽しめる「ニキと旅するソニーストア」レポートの画像

4階ではワイヤレスイヤホン“LinkBuds Fit”などを使用して「インフィニティニキ」サウンドトラックの楽曲試聴ができる。“LinkBuds Fit”はイヤホン本体、ケース、サポーターのカラーの組み合わせを自由に選べる商品ということで、着せ替えによるコーディネートを楽しむ「ニキ」シリーズのファンとは相性が良さそうだ。

「インフィニティニキ」の世界を全国5都市で体験しよう:銀座では最新技術「SHIKAKU」で“香り”も楽しめる「ニキと旅するソニーストア」レポートの画像

スタンプラリーでも友だち登録が必要となる店舗のLINEアカウントは、購入したソニー製品のさまざまなサポートを受けられる“My Sony”のアカウントと連携することで、「インフィニティニキ」ゲーム内でアイテムが手に入る引き換えコードが手に入る。

また、この各店舗のLINEアカウントには、来店時や電話・オンラインで対応してもらうソニーストアの“スタイリスト”を指名できる機能などもあるという。“スタイリスト”はお客さまの話を聞き、要望に応じて適した商品を紹介する専門スタッフのこと。「インフィニティニキ」で“スタイリスト”と来れば、“奇想の力”でさまざまな困難を解決に導き、世界を救うパワーを秘めた万能の存在であることはファンならご存知の通り。

もちろんソニーストアスタッフの“スタイリスト”という呼称は「インフィニティニキ」コラボより前からあるものだが、このタイミングで知った筆者にしてみれば、悩みがあれば“スタイリスト”に相談すれば必ず解決してくれるような、全幅の信頼が置ける頼もしい存在のように無条件で感じてしまうのも、ゲーム内でのスタイリストの扱いを知っている人なら理解してくれるはずだ。

「インフィニティニキ」の世界を全国5都市で体験しよう:銀座では最新技術「SHIKAKU」で“香り”も楽しめる「ニキと旅するソニーストア」レポートの画像

ソニーストアに足を運んだ際、ニキのように頼もしい“スタイリスト”に出会ったなら、LINEアカウントからの接客予約で、気になることは気軽に相談してみよう。

深淵なるゲームのおもしろさを探求しながら「アイカツ!」シリーズや「プリキュア」シリーズ、「プリティーシリーズ」などの女児アニメの魅力を広める活動にも力を入れている。

X(旧Twitter):https://twitter.com/Kusare_gamer

※画面は開発中のものです。

コメントを投稿する

この記事に関する意見や疑問などコメントを投稿してください。コメントポリシー