HoYoverseは、スペースファンタジーRPG「崩壊:スターレイル」において、本日7月2日よりVer.3.4「破滅へ向かう太陽」を正式リリースした。配信を前に、先行体験サーバーでプレイした模様をお届けする。
目次
今回の記事では、配信されたばかりということで、Ver.3.4のストーリーのネタバレは避けた上で、紹介できる部分やプレイアブルキャラクターとして登場するファイノン、強化された銀狼、刃、カフカ、鏡流などについて触れていく。なお本記事の内容は、メディアサーバーの内容であり、正式リリース版と異なる場合があることはご了承いただきたい。また、7月11日より始まる「Fate/stay night [Unlimited Blade Works]」コラボの内容は含まれていないという点は注意してほしい。

衝撃の幕切れとなったVer.3.3に続くようにVer.3.4も最初からクライマックス
怒涛の展開となった「崩壊:スターレイル」Ver.3.3「夜明け前に迎える崩落」。筆者は開拓クエストを進める際は、ある程度まとまった時間でがっつりプレイし、一気に進めるというプレイスタイルをとっている。それでも、時にはクリアまでに何日か要することが多いのだが、Ver.3.3では進めるごとに先が気になり、結局は更新された日だけでクリアするに至った。誰もが「ここで終わるのか!?」とツッコんでしまったであろうVer.3.3の続きが描かれるVer.3.4。一ファンとしても非常に楽しみにしていた。
Ver.3.4ではまさに、あの直後の場面からスタートする。オンパロスに用意された自室の前から場所を移し、丹恒と合流した後、開拓者たちは行動を移すのだが…。開始からものの数分、そしてここから最後に至るまで、オンパロスでの物語の核心に迫るストーリーが展開される。
Ver.3.3に引けを取らない衝撃の展開となるVer.3.4は、自分の手で楽しんでほしいという思いはもちろん、リリースされたばかりということで、まだプレイできていない人も多いと思うので、ここでの言及は控えておく。
ストーリーはもちろん、投影とはいえオンパロスに姿を現したマダム・ヘルタとスクリューガムの動向、二人の会話の中で語られていたなのかの行方など、挙げだしたらキリがないほど気になるポイントが多いと思うが、そんな人こそVer.3.4をぜひともプレイしてほしい。
ネタバレを控えるとなると、何が書けるのかと頭を悩ませていたのだが、予告番組で一部触れられていた部分もあるので、その点を含めて紹介していく。
Ver.3.4では、ファイノンの故郷であるエリュシオンを訪れることを皮切りに、彼がいかにして戦士になり、「火を追う旅」に加わり、そして今の彼へと至ったのかを知ることになる。オンパロスで初めて出会った人物であり、開拓者のことを相棒と呼んでいることから、最近の「崩壊:スターレイル」の中でも愛着の湧いているキャラだという人は多いだろう。
エリュシオンにはきれいな麦畑、妖精の住む森など魅力的な場所が存在し、村の中を探索できる。そして、ファイノンの過去を語るうえで外せないのが、彼の幼馴染であるキュレネだ。Ver.3.3のラストでも姿を確認でき、あのシーンの真意が気になる人も多いだろうが、そこはVer.3.4をプレイしての楽しみにしておいてほしい。
とはいえ、エリュシオンは滅んだとされる村。ファイノンの過去を知るということは、その真意も知ることになるのだが、これがまた辛い内容に。思わず涙を流してしまいそうなほどの話となっている。
Ver.3.4全体を通しても、辛く悲しい、胸が締め付けられるようなストーリーとなっていた。Ver.3.3でも出会ってきた黄金裔たちとの別れが多く、気が滅入ってしまったが、またそれとは一味違った感覚に襲われることになる覚悟をもってVer.3.4に臨んでほしい。



Ver.3.0の予告番組ではストーリーについて、「オンパロスも明るいですよ」と語られていたが…。Ver.3.7まで展開予定ということで、残りもあとわずかとなってきたわけだが、どのような決着がつくのか。
そして、この後にはセイレンスやケリュドラといった開拓者がオンパロスに着いた時にはすでに会うことのできないキャラたちの実装も予定されているのも気になるポイント。彼女たちがどうストーリーに関わってくるのか。今後も「崩壊:スターレイル」で展開される物語から目が話せられない。
壊滅/物理のアタッカーであるファイノンは■■■■■へと変身可能 その姿になった真意とは…?
開拓クエストでも主役と言っても過言ではない活躍のファイノンは、Ver.3.4でいよいよプレイアブルキャラクターとして登場。オンパロスでの物語の最初から登場しているだけに、この時を待っていた開拓者も多いのではないだろうか。
彼の性能については、予告番組やイッテ星穹!などで公開されているため、目にしている人も多いだろう。
「壊滅」の運命を歩む物理属性の★5キャラクターのファイノンは戦闘中、様々な方法で「火種」を累積できる。「火種」が一定数に達すると、ファイノンは必殺技を発動して変身し、「境界」を展開して戦う。また、変身すると攻撃力も大幅にアップする。変身状態の時、ファイノン以外の味方は一時離脱するが、味方によるバフはそのまま。「火種」によって変身したファイノンは新しいスキルを獲得し、創生、災厄、支柱のタイタンの力を使って戦闘を行う。
また、ファイノンがパーティ内にいると、秘技PTの上限がアップすることにも注目。さらに、ファイノンが秘技を発動すると、戦闘に入ることなく、一定範囲内の通常エネミーを一掃できるので、探索が快適になること間違いなしだ。


キャラクターPVの不穏さはもちろんだが、多くの人が気になっているであろうポイントが彼の姿である。なぜこのような姿になっているのか、予告番組でも多くは語られず、公式でも■■■■■となっている。ストーリーをプレイした手前、「そりゃ言えるわけないか…」というような経緯となっているので、そちらについては先述したように開拓クエストのプレイを楽しみにしておいてほしい。
Ver.1時代に登場していた銀狼、刃、カフカ、鏡流が強化!
そしてVer.3.4からは、キャラ強化システム「研石錬光」が実装。今回は銀狼、刃、カフカ、鏡流のスキルが調整され、強化されている。細かな調整ポイントは、公式でも公開されているので、そちらをチェックしてみてほしい。
個人的には所持していないキャラもいるものの、サービス初期の面々が多く、長く使い続けていたキャラも含まれている。特に銀狼の強化は、黄泉パーティを長く使用していた筆者としては、非常に嬉しいポイントだ。サポート、そしてメインのアタッカーを務めたキャラも含まれているため、今回の強化を機会に、パーティ編成の幅が再び増えることはもちろん、キャラが好きだという人も対象のキャラを含めたパーティで試行錯誤してみてほしい。
Ver.3.4の紹介となったが、本バージョンではこれら以外にも、少し日を置いて「Fate/stay night [Unlimited Blade Works]」とのコラボも開催。コラボの内容が楽しみというのはもちろんだが、★5キャラのアーチャーも配布されるという大盤振る舞いとなっている。
とはいえ、まずは先にリリースされる開拓クエスト「破滅へ向かう太陽」をぜひともプレイしてみてほしい。

(C) COGNOSPHERE
※画面は開発中のものです。
本コンテンツは、掲載するECサイトやメーカー等から収益を得ている場合があります。
コメントを投稿する
この記事に関する意見や疑問などコメントを投稿してください。コメントポリシー