アニプレックスより2025年4月24日に発売予定のNintendo Switch/PC(Steam)用ソフト「HUNDRED LINE -最終防衛学園-」のプレミアム試遊会&完成発表会が本日4月13日に開催された。
イベントでは、事前の抽選で選ばれた100名が来場し、既に配信されている体験版以降の内容(8日目以降)を先行で体験できる試遊会を実施。またステージイベントには、主人公・澄野拓海役の声を務めた木村太飛さん、コスプレイヤーのねねさん、シナリオ&ディレクションを担当した小高和剛氏、そして特別アンバサダーを務める本郷奏多さんが登壇し、本作の魅力などを語った。
ステージイベントでは、はじめに小高氏、木村さん、ねねさんが登壇。発売までもう間もなくということで、歴史的神ゲーに仕上がったという本作の完成を、こうしたイベントでファンの人と祝うことができて嬉しいと語った小高氏。開発に際して借金をしたとのことだったが、その甲斐もあってか仕上がりについてはかなり満足のいくものになったようだ。
人生で初めて触れたゲームが「ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生」だというねねさん。そんな一ファンでもある彼女は、飴宮怠美のコスプレして登場。魅力的なキャラが多い本作の中で“推し”を尋ねられると、飴宮怠美…ではなく雫原比留子の名前が挙がった。これには会場から笑いとともに、共感する人たちから拍手も送られた。特徴的な武器と共に、いつかは彼女のコスプレもしてみたいと語っていた。
一方、主人公・澄野拓海を演じる木村さんからは小高氏とともに役に決まるまでのエピソードが語られた。澄野の声優はオーディションを行い、その中から声質で選びたいと思っていたという小高氏。その中でも木村さんが一番イメージにハマり、後日もう一度木村さんを招いてのオーディションを行い、一番キツイセリフで演じてもらったとのこと。現場での修正能力などを踏まえ、大丈夫そうだということで、木村さんに決まったようだ。当時のエピソードが語られつつ、木村さんは今でも信じられないと振り返っていた。

3人によるトーク、「HUNDRED LINE -最終防衛学園-」のゲーム概要紹介の後には、特別アンバサダーを務める本郷奏多さんがステージに登壇。舞台「ダンガンロンパ THE STAGE~希望の学園と絶望の高校生~2016」、アニメ「ダンガンロンパ3-The End of 希望ヶ峰学園-」、「Death Come True」と小高氏との付き合いも長く、自称“超高校級の小高和剛ファン”を名乗っているという。
「HUNDRED LINE -最終防衛学園-」を先んじてプレイしているという本郷さんは、現在50日目までたどり着いたとのこと。あまり深くは話せないものの、序盤で言動にイライラするようなキャラも登場するが、進めていくうちにみんな好きになると期待を煽るコメントをしていた。
ちなみに、本作ではある地点を境にさらにブーストがかかったかのように面白くなると語っていた小高氏。本郷さんのプレイ範囲ではまだその時は迎えていないとコメントしていた。

続いて、事前に募集していた質問に登壇者が答えていくというコーナーの前に、本郷さんから小高氏への質問が。「ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生」をはじめ豪華声優陣が出演している中、ほとんどの作品に複数のキャラで出演しているのが緒方恵美さん。小高氏にとって緒方さんとはどういう存在なのか? という想像もしなかった問いに小高氏も驚愕。これには会場からも大きな拍手が挙がった。
緒方さんの演じるキャラについて深く語ることはできないとしつつ、「HUNDRED LINE -最終防衛学園-」はトゥーキョーゲームスの総決算にあたる作品のため、今まで仕事をしてきた中で、もう一度仕事をしたいと思っていた人にはできる限りで声をかけていたという。その中の一人が緒方さん。また収録などでも意見を出し合いながらキャラを作り上げてきた、いわば戦友のような感覚だとコメントしていた。
その後には、使ってみたい学生兵器や100種類のエンディングなど様々な質問が登壇者へ寄せられた。質問の回答に近い内容のものは、公式サイトで公開されているクリエイターズブログ(https://hundred-line.com/special/blog/ )でも語られているので、ぜひチェックしてみてほしい。

質問コーナーの後には、初公開となる体験版以降の防衛戦をステージで先行プレイすることに。体験版を3回をプレイしているというねねさん、主人公に任せてほしいという木村さん、小高氏のゲームはすべてプレイしている本郷さんと、それぞれ意気込みを語る中、小高氏から指名された本郷さんが登壇者を代表してプレイすることに。
体験版では仲間にならなかったキャラが初めて仲間になっている状態での防衛戦ということだったが、本郷さんは本作を先行してプレイしているということもあり、それぞれのキャラの特徴なども紹介しつつ、プレイを進めていた。
しかし、序盤から澄野がやられてしまうという展開に来場者はもちろん、登壇者からも驚きの声が。雲行きが怪しくなってくると小高氏からの的確なアドバイスが飛び、なんとか制限時間いっぱいでのクリアとなっていた。

その後には特別アンバサダーや配信ガイドライン説明動画、タイアップ楽曲などのゲーム最新情報が発表され、最後に一人ずつ発売を待つファンへメッセージが贈られ、イベントは終了となった。
なお発表内容に関しては、別記事でも紹介しているので、気になる人はあわせてチェックしてみてほしい。
(C)Aniplex, TooKyo Games
コメントを投稿する
この記事に関する意見や疑問などコメントを投稿してください。コメントポリシー