日本ファルコムは本日3月14日、増上寺・光摂殿にて「加藤正幸 お別れの会」を実施した。
2024年12月15日、78歳で逝去した日本ファルコムの創業者であり、取締役会長の加藤正幸氏。1981年の創業以来、「ドラゴンスレイヤー」「ソーサリアン」「イース」「英雄伝説」といったタイトルを世に送り出すとともに、幅広いメディアミックス展開を行う、同社の礎を築いてきた。

今回執り行われた「お別れの会」の式典では、まず同氏を偲ぶ映像が上映された。Apple IIとの出会いから会社を立ち上げ、立川市を拠点とした専門ショップ「コンピュータランド立川」での展開を経てゲームソフトの開発・販売を手掛けるようになったことや、同氏のこだわりの数々に触れており、生前の功績が伺えるものとなっていた。
続いて、カドカワ株式会社(現・株式会社KADOKAWA)元代表取締役で、現在は株式会社コーエーテクモホールディングス社外取締役を務める佐藤辰男氏、「君の名は。」などの作品を手掛けたアニメーション映画監督の新海誠氏、「ザ・ブラックオニキス」「テトリス」などでシラれるゲームデザイナーのヘンク・ロジャース氏が順番に弔辞を述べた。
佐藤氏は加藤氏の人生の後半における病との戦いや角川書店で創刊したコンプティークで一緒に取り組んだことについて触れる。新海氏は本名である“新津(にいつ)誠”を名乗り、日本ファルコム在籍時の加藤氏とのやり取りに触れるとともに、「君の名。」で「イース」にインスパイアされたシーンがあることも語られた。ロジャース氏からは加藤氏のゲームへの愛、そして生前の同氏との思い出を振り返っていた。

その後は日本ファルコム 代表取締役社長の近藤季洋氏が挨拶。加藤氏が生前ゲーム業界で成してきたことに触れつつ、人の育成においては自由にやらせつつ、時折ヒントとなる言葉を寄せていたことに言及。そうした言葉から考え続けることの大事さを感じ取っているようで、それを体現しているファルコムの文化を大事にし、少しでも遠くの未来へ引き継いでいきたいと述べた。

式典には日本ファルコムの出身など数多くの参会者が訪れており、その後もファンが参会できる献花式も行われ、故人を悼んでいた。また、同会場内では展示室が用意されており、冒頭でも触れられたApple IIの実物や加藤氏がこだわっていたというロゴをはじめ、ゆかりのアイテムが数多く並べられていた。
コメントを投稿する
この記事に関する意見や疑問などコメントを投稿してください。コメントポリシー