ユービーアイソフトは、PS5/PS4/Xbox Series X|S/Xbox One/PC用ソフト「レインボーシックス シージ」について、6月10日より「レインボーシックス シージ エックス」としてアップデートする。

6vs6の新モード「デュアルフロント」を含む大幅な追加要素を導入する「レインボーシックス シージ エックス」が6月10日に配信!の画像

「レインボーシックス シージ エックス」では、新たなゲームモード「デュアルフロント」が登場。攻撃側と防衛側のオペレーターが同じチームで編成できるほか、敵のセクターを攻めつつ自セクターを防衛するといった、攻守が組み合わさったルールとなっている。

ビジュアル面も大幅に刷新され、「国境」や「銀行」をはじめとしたマップの見た目もリニューアル。爆発するガス管や金属探知機といった、破壊可能な環境要素も導入される。そのほかにも、ラペリングシステムの変更や、オーディオ機能の強化など、全面的な変更が行われている。

本作は無料でゲームにアクセスが可能となっており、ゲームを進めることで最大26人のオペーレーターを解除可能。ランクマッチに関しては、有料版へとアップグレードすることで参加できる。

また、「デュアルフロント」を体験できるクローズドベータテストが3月20日まで開催されているので、気になる人はぜひチェックしてみよう。

以下、発表情報をもとに掲載しています

新時代へ突入する 「レインボーシックス シージ エックス」6月10日配信開始

6vs6の新モード「デュアルフロント」を含む大幅な追加要素を導入する「レインボーシックス シージ エックス」が6月10日に配信!の画像

本ローンチは、無料アップデートとして同日提供予定です。「シージ エックス」では、新たな常設モードとして6v6の「デュアルフロント」(※2)が登場します。このモードではプレイヤーは3つある敵セクターの確保を目指しつつ自セクターを防衛します。舞台となるのはデュアルフロントのために新しくデザインされた専用マップ「区域」です。プレイヤーは厳選された35人のオペレーターの中からメンバーを選び、「シージ」で初めて攻撃側と防衛側のオペレーターを同じチームに編成することで、これまでにない方法で固有のアビリティ、武器、ガジェットを組み合わせて戦います。

6vs6の新モード「デュアルフロント」を含む大幅な追加要素を導入する「レインボーシックス シージ エックス」が6月10日に配信!の画像
6vs6の新モード「デュアルフロント」を含む大幅な追加要素を導入する「レインボーシックス シージ エックス」が6月10日に配信!の画像

マッチの間プレイヤーは、中立ゾーンで時間制限付きの任務に挑むことも可能です。この任務では対戦を有利にしてくれる報酬の獲得が狙えます。戦いの流れを変え得るこれらの任務ですが、重要地点の守りが薄くなる危険があるため、戦略的判断も求められます。リスポーン時に新たなオペレーターを選択して戦略を調整できるこのモードは、「シージ」特有の高度な戦略性を保ちつつ、新規プレイヤーと経験者のどちらにも遊びやすいものになっています。デュアルフロントには定期的なアップデートが行われ、使用可能なオペレーターがシーズン中に2度ローテーションし、中立ゾーンの任務はシーズンごとに変わります。

6vs6の新モード「デュアルフロント」を含む大幅な追加要素を導入する「レインボーシックス シージ エックス」が6月10日に配信!の画像
6vs6の新モード「デュアルフロント」を含む大幅な追加要素を導入する「レインボーシックス シージ エックス」が6月10日に配信!の画像

「シージ エックス」では新たなライティング、影の表現、4Kテクスチャーなどにより、定番マップのビジュアルも大幅強化されます。ローンチ時には「クラブハウス」「山荘」「国境」「銀行」「カフェ」のリニューアル版が登場し、各シーズンにさらに3つのマップが強化・追加されていきます。

6vs6の新モード「デュアルフロント」を含む大幅な追加要素を導入する「レインボーシックス シージ エックス」が6月10日に配信!の画像
6vs6の新モード「デュアルフロント」を含む大幅な追加要素を導入する「レインボーシックス シージ エックス」が6月10日に配信!の画像
6vs6の新モード「デュアルフロント」を含む大幅な追加要素を導入する「レインボーシックス シージ エックス」が6月10日に配信!の画像
6vs6の新モード「デュアルフロント」を含む大幅な追加要素を導入する「レインボーシックス シージ エックス」が6月10日に配信!の画像

また、本アップデートではゲームの戦略性をより深めるゲームプレイ機能も追加され、よりダイナミックで没入感のある体験が実現します。消火器、ガス管、金属探知機などが破壊可能なオブジェクトとして追加され、環境を利用して敵を出し抜く新たな戦術が可能となります。

また操作方法の改良により、ラペリング時の移動がよりスムーズになり、水平に走ったり建物の角を跳んで移動したりできるようになります。

オーディオ機能に関しては、オーディオの伝播と反響の再構築を含む全面的な見直しが行われ、プレイヤーは効果音を通じて重要な情報を収集し、マップ上で敵プレイヤーがいる場所を正確に特定できるようになります。

新規プレイヤーが実際のマッチを始める前にチュートリアルとフィールドトレーニングで基本を学べるよう導入の体験が刷新され、新たに追加されたコミュニケーションホイールでは、チームメイトとのやり取りがより簡単に行えるようになりました。

アップデートされたPick&Banシステムは新たな戦略性を生み、敵の戦略に合わせた反応・適応が可能になるほか、各ラウンドの同時BANでプロセスが加速されます。

6vs6の新モード「デュアルフロント」を含む大幅な追加要素を導入する「レインボーシックス シージ エックス」が6月10日に配信!の画像

また今回、多角的アプローチによるチート対策「R6 ShieldGuard」が登場します。「R6 ShieldGuard」は既存のチート対策を統合し、新技術によってゲームの安全を守る機能です。これには定期メンテナンスを必要としないライブセキュリティアップデートが含まれ、チートの作成を困難にします。改良された評価システムへと繋がる迷惑行為対策を含め、現行のプレイヤー保護機能の開発および洗練も継続的に行なっていきます。

また重要な点として、6月10日より、「レインボーシックス シージ エックス」は無料アクセス可能になります。新規プレイヤーはデュアルフロント、アンランク、クイックプレイモードを無料で利用でき、ゲームを進行することにより最大26人までのオペレーターを入手可能です。有料エディションにアップグレードすることでランクモードが解除され、レベル50到達後はシージカップも利用できるようになり、より多くのオペレーターが利用可能になります。現行プレイヤーがこれまでに解除したコンテンツは、オペレーター、インベントリ、進行状況を含めすべて維持され、ゲームを開始した年に応じてベテランリワードが贈られます。

6vs6の新モード「デュアルフロント」を含む大幅な追加要素を導入する「レインボーシックス シージ エックス」が6月10日に配信!の画像

3月19日(※1)までの期間中、PlayStation 5、Xbox Series X|S、PC(Ubisoft Connect)の「シージ エックス」ベータ版でデュアルフロントをお試しいただけます。このベータ版にはデュアルフロントのすべてが含まれ、35名のオペレーターが使用可能です。その他にも「シージ エックス」アップデートのプレビューとして、新たな破壊可能オブジェクト、ラペリングのアップグレード、フレンドと一緒に遊べるカスタムゲームが含まれます。

ベータ版へのアクセスは、提携クリエイターの配信を視聴することで受け取れるTwitchDropから獲得できます。「レインボーシックス シージ」を所有していなくても、ベータ版へのアクセスは可能です。参加方法の詳細についてはrainbow6.com/SiegeX-closed-beta をご確認ください。

さらに、6月10日(※1)の「シージ エックス」配信に先駆け、5月8日から18日にかけて、ブラジル・リオデジャネイロにてプロ選手たちによるeスポーツ大会 RELOADが開催されます。本大会の詳細はこちらをご覧ください。

「レインボーシックス シージ」、及び「レインボーシックス シージ エックス」の詳細は、 公式サイトをご覧ください。

※1 ヨーロッパ中央時間
※2 デュアルフロントはPC、PlayStation5、Xbox Series X|S 版のみで利用可能

※画面は開発中のものです。

コメントを投稿する

この記事に関する意見や疑問などコメントを投稿してください。コメントポリシー