WFSとビジュアルアーツは、iOS/Android/PC(Steam)向けに配信中の「ヘブンバーンズレッド」(以下、「ヘブバン」)の3周年を記念したイベント「ヘブンバーンズレッド 3rd Anniversary Party!」を2025年2月2日に実施した。ここでは、東京ミッドタウンで行われていたステージの模様をお届けする。
目次

2025年2月10日に3周年を迎える「ヘブバン」。3周年を記念した今回のイベントでは、メイン会場となる東京ミッドタウンで物販と展示、3周年の施策を発表するステージイベントが行われ、会場付近のHAVANA CAFÉにて当日限定のコラボカフェが開催される形となっていた。
なお、物販・展示とコラボカフェについては、既にレポートを掲載しているのでそちらも参照して欲しい。
3周年記念のイラストに楠木さんが大興奮
今回のステージには、MCの田口尚平さん、プロデューサーの柿沼洋平氏に加えて、楠木ともりさん(茅森月歌役)、前川涼子さん(和泉ユキ役)、伊波杏樹さん(逢川めぐみ役)、天海由梨奈さん(東城つかさ役)、芹澤優さん(朝倉可憐役)、古賀葵さん(國見タマ役)が登壇。31A部隊のキャスト陣が、2.5周年のハーフアニバーサリーに続いて集結する形となった。
ステージが始まった瞬間、サプライズで3周年を記念した各部隊の隊長の新衣装が描かれた、五味ちひろさんによる新イラストが公開され、客席も開幕から凄まじい盛り上がりに。その興奮はキャスト陣も同様だったようで、中でもイラストを目にした楠木さんは「ヤバすぎる!」「良すぎて良くない」と連呼しており、とくに茅森のイケメンっぷりに完全にノックアウトされていた様子だった。

なお、イベント当日は降雪の可能性があったほどの寒さだったのだが、柿沼氏はこの日も半袖のTシャツ姿で出演。そのままの格好で、会場から少し離れた場所にあるコラボカフェにも行っていたそうで、半袖の状態で「こんな寒い中ありがとうございます」と、ツッコミどころ満載の挨拶をしていたというエピソードも明かされ、客席の笑いを誘っていた。
「トゲナシトゲアリ」との対バンや、舞台化の発表などサプライズが満載
プロモーションコーナーでは、開幕からいきなり特報映像が上映され、アニメ「ガールズバンドクライ」に登場するバンド・トゲナシトゲアリと、She is Legendの対バンライブがサプライズ発表された。開催日は2025年5月15日、会場は東京ガーデンシアターとなり、3月16日よりチケットの予約が開始される。

トゲナシトゲアリとShe is Legendの各メンバーからのビデオメッセージも上映され、トゲナシトゲアリの朱李さんが、普段からShe is Legendの曲をよく聞いているファンであることも明かされていた。

She is Legendについては、2025年2月12日に行われる「HEAVEN BURNS RED LIVE 2025」のオンライン配信も決定。ZAIKOにて、生配信のみのライブチケット、生配信+アーカイブが見られる一般チケットの2種類が販売中となっている。

2025年2月7日~3月2日にかけては、アニメイト池袋本店にて、期間限定のPOP UP SHOPがスタート。3000円以上の「ヘブバン」グッズの購入で31A部隊の面々が描かれたチョコレートが先着数量限定でプレゼントされ、2月中旬からは3周年記念ビジュアルを使ったグッズもラインナップに追加されるようだ。

2025年2月21日~3月30日には、「ヘブンバーンズレッド×GiGOキャンペーン 2025」の開催が決定。描き下ろしイラストを使用したグッズに加え、コラボドリンクや「ヘブバン焼き」も提供される。

そのグッズに使われる予定の描き下ろしイラストとして、メイド姿の31A部隊のビジュアルも公開。一番気になるキャラクターとして、楠木さんがユキのクラシックなメイド衣装、前川さんが月歌のミニスカートにそれぞれ触れるという相思相愛っぷりを見せ、すかさず伊波さんが「結婚せぇ」とツッコミを入れる、リアル31A部隊のようなやり取りも披露され、客席を沸かせていた。


2025年4月3日~4月30日にかけて行われる「豊島園 庭の湯」とのコラボでは、衣姿の31A部隊のビジュアルが公開された。実は芹澤さんは、庭の湯を普段からよく利用しているそうで、とくにサウナがお気に入りで、イラスト内で可憐が手にしているバッグを実際に持って行ってもいるという、奇跡的な偶然があったことも明かされていた。
2025年3月1日~4月20日には、東京タワーとのコラボが開催決定。こちらのメインになるのは31Aではなく白河ユイナら30G部隊で、東京タワーに休暇で訪れた30Gの面々が、施設内に現れたキャンサーを見つけ出すというストーリー仕立てになっている。30G部隊の私服という貴重なイラストも公開されていた。


全国のサントリー自販機にて、コラボラベルドリンクの販売も行われる。ラベルは剥がしてシールとして使うこともでき、2025年3月4日~31日に販売される第一弾には、30G部隊の面々が登場。4月1日~27日にかけて販売予定の第二弾の詳細は、後日改めて公開されるようだ。

さらに全国122店舗のアニメイト全店とのコラボとなる「ヘブンバーンズレッド アニメイトフェア2025 -君と巡る場所で-」の開催が決定。各地の名所をキャラクターたちが訪れる描き下ろしイラストを用いたグッズやノベルティの配布などが予定されている。

そして客席の度肝を抜いたのが、「ヘブバン」舞台化の発表。2025年11月に東京ドームシティシアターGロッソにて上演予定で、「リコリス・リコイル」や「東京リベンジャーズ」の舞台化を手掛けたOffice ENDLESSと共同で企画が進行中とのことだ。

それ以外では、当日会場で販売されていた3周年グッズのWFSストアでの予約が開始されたこと、現在Xでスタートしているアートコンテストや、「ヘブバン展」の京都会場の予約受付が行われていることなどの各種告知が行われていた。
麻枝准氏描き下ろしの朗読劇では、キャスト陣が早口言葉の限界に挑む!?
その後には、アニバーサリーイベントでは恒例となりつつある、麻枝准氏描き下ろしの脚本をキャスト陣が生で演じる朗読劇が実施された。

今回の脚本は、「早口言葉」をテーマにした内容となっており、台詞の大半が早口言葉によるボケで、それにユキがひたすら早口でツッコミ続けるという、キャスト陣(とくに前川さん)にとって過酷な構成。途中には、プレイヤー人気の高い夏イベントの定番ネタである「よっ!トロピカルだねぇ!」も披露され、客席を沸かせる一幕もありつつ、誰一人として噛まず、凄まじい速度で早口言葉を読み上げていく、キャスト陣のプロの技に誰もが圧倒されていた。

後半からはキャンサーが襲来し、対応のために出撃した31A部隊以外のキャラクターたちがひたすら噛みまくり、何を報告しているのか一切聞き取れない(ただしユキ以外は理解できている)という対照的な流れになったのだが、早口言葉ではない普通の台詞で天海さんが噛んでしまい、すかさず前川さんが「お前が噛むなぁ!」とアドリブでツッコミを入れてフォロー。結果、この日一番の爆笑を誘うことになるなど、キャスト同士のチームワークも光る朗読劇となっていた。



終演後には、ほぼ休みなく一人でツッコミ続けた前川さんを労う言葉が各々からかけられ、前川さん自身からも「もう無我夢中で、自分でも何が起こっていたか分からなかった」というコメントが飛び出していたほど。
他にも、本番ではリハーサルの時よりも遥かに早いスピードでのセリフの応酬が行われていたこと、最初に台本をもらった伊波さんは「これはやべぇぞ」と感じていたこと、早口言葉のパートが終わり、生まれた油断で噛んでしまった天海さんが前川さんの見事なアドリブで救われた気持ちになったことなど、話題は付きない様子だった。

アップデート第1弾では、ユイナと三郷の新SSスタイルが実装
その後には、アップデートを中心としたゲーム関連情報が発表された。
まず、当日(2月2日)からスタートする3周年アップデート第1弾の情報として、特別なストーリーイベント「あの娘ぼくが唯一の光だと言ったらどんな顔するだろう」が発表に。「31A部隊に白河ユイナが入隊する」という一風変わったストーリーが描かれる。

あわせてイベントで使用されるShe is Legendの新曲「Moon Day Real Escape」がライブモード内に実装され、3Dライブシーンの公開とサブスク配信、2月3日からはダウンロード販売もスタートする。
イベントストーリーを適切な難易度で楽しむため、予め設定された戦力でイベントを楽しめる「ストーリー部隊」機能も実装される。

イベント報酬としては、Sスタイルの「[光のどけき春の日に]桐生美也」を獲得でき、新たにイベント交換所のラインナップにアクセサリ合成に用いる「ソウルの欠片」が追加される。
美也は、基本SSスタイルのスキル進化も解放され、光属性強化フィールドを展開する「光芒一閃」の効果に、永続の防御ダウン効果、攻撃ダウン効果がそれぞれ追加される。
3周年を記念した新SSスタイルとしては、「[黄昏に咲くスピカ]白河ユイナ」と、「[Lead by Example]二階堂三郷」が登場。
ユイナは味方全体の光属性クリティカルダメージアップ効果を付与する専用スキルを習得でき、前衛の味方すべてにトークンを付与するスキルも持つなど、全体的にトークンの操作に特化した性能だ。1凸効果も他のSSスタイルとは異なり、「4以上のトークンをもつ味方全員のSPを+1する」という特殊なものになっている。

一方の三郷は、待望の火属性の耐性消去&ダウン効果をもつ専用EXスキルに加え、消費SPが大きい分、攻撃力も非常に高い通常スキルも習得。さらにオーバードライブ中には追加ターンや消費SP半減、防御デバフ効果量アップなど様々な恩恵が追加され、1凸効果も「オーバードライブ発動時に自身のSPを+5(SP99まで上限突破可)」といった、元々もっていたオーバードライブ特化の性能をさらに尖らせたスタイルとなっている。

あわせて、新たなスコアアタックや、最大6000個のクオーツを獲得できるログインボーナス、ライフ500消費で最大5000クオーツが獲得できる特別ミッションが開催。お得にクオーツを購入できるセール、恒例のキャラクター・スタイル人気投票など。3周年を記念した様々な施策も実施される。
好きなSSスタイルを選んで獲得できるセレクトチケットの販売も開始され、今回は2024年7月20日までに実装された期間限定を除くSSスタイルが対象となる。

アップデート第2弾では、待望の七瀬七海の実装が決定
ここまでの3周年アップデート第1弾については、本記事掲載時点ですでにスタートしているイベントやキャンペーンのものだが、以降のアップデート第2・第3弾からは、今後実装される予定の内容となる。
まず2025年2月9日からは、3周年アップデート第2弾「制圧戦-Operation Perseus」の完結編となる後編が実装される。2月2日には、先んじて中編のエリア03、04にミッションの追加も行われている。

さらに、制圧戦で焦点が当てられていたキャラクターである、七瀬七海のプレイアブル化がサプライズ発表された。コラボを除くと「ヘブバン」としては初のプレイアブルキャラクターの追加となること、七瀬七海のキャラクターとしての人気の高さもあり、会場はこの日一番の大歓声が沸き起こることに。
属性などの性能面や、どういった形で入手できるかなどの詳細はまだ明かされなかったものの、2月6日の20:00に放送される「ヘブバン情報局」にて、七瀬七海を演じる内田秀さんがゲストとして出演し、詳細な情報が発表されるという。
さらに3周年アップデート第3弾として、2025年2月21日にメインストーリー第五章中編の完結編となる「世界の終わりと白の呪文」のPart2の開幕が決定。あわせて、ファイナルトレーラーも公開された。
第五章中編では、31A部隊の朝倉可憐と東城つかさの二人に焦点があたった展開が描かれており、収録を終えた芹澤さんは「かれりん(可憐)がカレンに対して、ずっと抱いていた葛藤に向き合うお話で、自分と自分の対話になるので、台本をもらった時は演じきれるのか本当に不安でした。麻枝さんと一緒に何度も撮り直して、最後はわんわん泣きながら収録したので、皆さんの心に残るストーリーになっているんじゃないかと思います」と振り返る。
一方の天海さんは、「五章中編は、撮り直しも含めると1月末くらいまで収録していたくらい突き詰めて作っていただいていて。つかさにとってある意味成長があるお話ではあるんですけど、その分収録はとにかく苦しさばかりだったというのが正直なところで、その分、プレイヤーの皆さんにどう受け取っていただけるのかが楽しみです」とコメント。
また天海さんは、五章中編では、今までにない新しい演技に挑戦したことを明かすと、話を聞いた芹澤さんもすぐ該当のシーンが思い浮かんだらしく「天海由梨奈すごい!って思いました。プレイしていただいたら、たぶん一発で分かると思います」と絶賛していたほどだった。

加えて、既存SSスタイルの上方修正も行われ、「[無上の終局]二階堂三郷」、「[エボリューションな感受性]丸山奏多」、「[朧月夜のバレット]小笠原緋雨」、「[残光]水瀬すもも」、「[Brand New Mind]大島二以奈」、「[萌えよ天才剣士]小笠原緋雨」、「[茹だるアサシン]水瀬すもも」、「[スカーレット・リベリオン]朝倉可憐」の8つのSSスタイルが対象となる。
さらなるレベル上限の解放や、基本衣装SSスタイルをより入手しやすくなるアップデートも
さらに2月7日からリリースされるVer.5.3アップデートでは「3rd Anniversary記念10大アップデート」として、以下の項目の実施が決定。


まずキャラクターのレベル上限について、メインストーリーの進行状況に応じて上限が引き上げられていく形式に仕様が変更される(ただし、すでに上限を越えている場合は下がることはない)。
現在レベル上限に達しているプレイヤーには、第五章前編Day1クリアでクラスレベルの上限が+10、第五章中編Day1クリアでクラスレベルの上限が+5、スタイルレベルの上限が+5され、すべてあわせると最大20レベル分上限がアップする形となる。

各隊員の基本衣装の48スタイルのみが排出されるレギュラーガチャも新たに開設される。あらかじめ排出対象を4スタイルまで絞ることができ、さらにポイントが50貯まるごとに好きな基本衣装のSSスタイルとの交換が可能。クオーツは使用できず、ガチャを回すには「レギュラーチケット」という専用のアイテムが必要になる。

そのレギュラーチケットに関連するのが、あわせて行われる「プレイヤーランクの拡張」と「ウィークリーミッションのリニューアル」。
まずプレイヤーランクの上限が現在の100から150まで引き上げられ、ランクが1上がるごとにレギュラーチケット×2、ランク100以降からは、10ランクアップごとに悠久のダフネ×1を獲得できる。レベル150に到達したあとも経験値は累積していき、一定EXPを貯めるごとにループ報酬としてスタイルレポート×1を獲得できる。
ウィークリーミッションは、9つのミッションの中からいずれかを達成し、その合計が一定ポイントに達すると報酬を獲得できるように仕様が変更される。従来の限界突破の器に加えて、レギュラーチケット×2が報酬に追加される。
ストーリーイベントクリア報酬が現在の10本から30本にまで増加し、合計でSSスタイルクーポンが最大50枚追加で獲得できるようになる。

SSスタイル交換所の対象スタイルも追加され、基本衣装の全48SSスタイルがすべて交換対象となる。

これらの変更によって、基本衣装のSSスタイルの入手難度が大幅に下がることになるが、基本衣装のSSスタイルの最大限凸効果も変更に。同一キャラクターの他のSSスタイルの全能力が+10%されるようになり、基本衣装のSSスタイルを集めることで、他のSSスタイルの性能の底上げが可能になった。

最大まで突破したキャラのSSスタイルを獲得し、万能ピースへの変換が行われる際、新たに「クリスタル」と呼ばれるアイテムを獲得できるようになる。クリスタルは専用の交換所で、悠久のダフネやソウルの輝片、ライフストーンや奇跡の器といった様々なアイテムと交換が可能なようだ。
オーブボス関連の修正も行わる。マップへの遷移を挟まずにメニューから直接オーブボスに挑めるようになり、上昇するオーブの熟練度の確認が行えるUIの改善や、オーブスキルの効果にも上方修正が加えられる。
またスコアアタックもオーブボス同様、マップへの遷移を挟まず挑戦可能になり、開催回ごとに各属性へのボーナスが入るように。難易度140~150が新たに追加され、あわせてハイスコア及びミッション報酬についても見直しが図られる。
本記事掲載時にはすでに開催されているが、3周年を記念した最大150連の無料ガチャも発表され、客席から大きな歓声が上がるなど、最後まで情報が満載のステージとなっていた。
(C)WFS Developed by WRIGHT FLYER STUDIOS (C) VISUAL ARTS / Key
コメントを投稿する
この記事に関する意見や疑問などコメントを投稿してください。コメントポリシー