PLAIONは、PS5/Xbox Series X|S/PC用ソフト「キングダムカム・デリバランスII」を本日2月5日に発売した。
本作は、Warhorse Studioが開発したオープンワールドゲーム「キングダムカム・デリバランス」の続編となるアクションアドベンチャーゲーム。作り込まれた15世紀の中世ヨーロッパを舞台に、戦争、確執、政治的陰謀が渦巻く物語が展開。悪人、それとも善人としての道を選ぶかなど、全ての選択がプレイヤーに委ねられていることが特徴だ。
以下、発表情報をもとに掲載しています
「キングダムカム・デリバランスII」の主な特徴

本作では、単なる鍛冶屋であった青年ヘンリーが戦士に変わっていく、15世中世ヨーロッパの物語がでは描かれます。進化したゲームプレイ、より遊びやすくなった戦闘システム、そして、緻密に作りこまれた世界観。本作の中で描かれる、戦争、確執、政治的陰謀などその全てが1403年のボヘミアへプレイヤーを誘います。自身の決断が全ての結果を支配する中世ヨーロッパの世界に旅立つ時がきました。ありのままの中世で、罪人として生きるか、人々を救う救世主として生きるのか、それはあなた次第です。
選択が運命を決める

プレイヤーの選択が世界に影響を与え、物語を分岐させます。狡猾な悪人として生きるか、清廉な聖人として生きるか——その決断が、あなただけの物語を形作ります。
広大な世界を自由に探索

人で賑わう大都市から穏やかな田園地帯まで、ボヘミアの隅々まで生命と歴史が渦巻いています。
技術と戦略が試される戦闘

前作の激しく迫力ある戦闘が正統進化。実在した中世ヨーロッパの近接・遠距離戦闘を、よりリアルに体感できるようになりました。
かつてない中世ボヘミアの再現と没入感

次世代に進化したビジュアル、魅力的なボイス、オリジナルのオーケストラサウンドトラック、徹底した歴史考証。それらが、本作を中世ボヘミアを舞台にした壮大なシネマティックアドベンチャーへと進化させています。
時代を超えるサウンドトラック
本作では、壮大なオーケストラの楽曲と中世の伝統音楽を融合させたオリジナルサウンドトラックが制作れています。心を揺さぶるサウンドがプレイヤーを15世紀のボヘミアへと誘います。本作のサウンドトラックは、SpotifyやEpic Games Storeでも配信予定です(2025年2月末予定)。作曲はJanValtaが手がけ、物語の感情的な深みとゲーム世界の壮麗さを演出しています。
今後の展開について
本作のリリースは、壮大な物語の始まりにすぎません。2025年を通じて、多彩な追加コンテンツが続々と登場します。馬上競技、ハードコアモード、鍛冶の習得など、新たなクエストや冒険がプレイヤーを待ち受けます。また、ゲーム体験を向上させるアップデートも随時追加予定です。
世界の全てを体験しましょう
本作のゴールドエディションでは、ゲーム本編に加え、「勇敢なるか狩人の装備キット」や、シーズンパス「四季の盾」を含む3つの有料ストーリー拡張を収録した拡張パスが収録されています。壮大な冒険の全てを解き放ちましょう。
対応プラットフォーム
Steam、Epic、PlayStation 5、PlayStation 5 Pro、Xbox Series X|Sに加え、GOG(2025年春)、GeForce Now(対応時期未定)にも対応予定です。
(C) 2024 Warhorse Studios s.r.o. Published by Deep Silver. Deep Silver is a division of PLAION. Deep Silver and Plaion and their respective logos are trademarks of Plaion GmbH, Embracer Platz 1, 6604 Hoefen, Austria. Warhorse and Kingdom Come: Deliverance are registered trademarks of Warhorse Studios s.r.o. Portions of this software are included under license (C) 2019-2024 Crytek GmbH. All rights reserved. Crytek, Cryengine and their respective logos are trademarks of Crytek GmbH. All other trademarks, logos and copyrights are property of their respective owners. All rights reserved.
※画面は開発中のものです。
コメントを投稿する
この記事に関する意見や疑問などコメントを投稿してください。コメントポリシー