集英社ゲームズは、本日1月10日に発売される「勉タメジャンプ2025 Vol.1」の付録として、オリジナル防災ボードゲーム「ぐるぐるサバイバル~スマート防災セットをつくろう~」を企画・開発したことを発表した。
「ぐるぐるサバイバル~スマート防災セットをつくろう~」は、防災グッズでセットをつくっていきその組み合わせから最もポイントの多い人が勝者となるボードゲームだ。ゲームで楽しみながら防災グッズの種類や知識が学べたり、災害時の状況判断や意思決定を学べたりするのが特徴となっている。
以下、発表情報をもとに掲載しています
「ぐるぐるサバイバル~スマート防災セットをつくろう~」について
あなたはわが家の防災担当。いざという時に自分と大事な人を守るため、防災グッズを集めます。
全員でグッズカードをぐるぐるまわしてセットをつくり、最もポイントの多い人が勝者です。ただし、防災セットは、いざというときの持ち出しやすさも大事。
セットが一番重い人は、ゲームの最後に脱落してしまいます。準備不足にも、詰め込みすぎにも注意して、スマートな防災セットをつくりましょう!
ゲーム情報
- プレイ人数:2~4人
- プレイ時間:15分~
- 対象年齢:6歳以上
- ゲームデザイン:株式会社集英社ゲームズ
- イラスト:田代弓也
- アートワーク:有限会社バナナグローブスタジオ
- 企画:勉タメジャンプ編集部
- 発行:株式会社集英社
内容物
- グッズカード&スタートカード×52
- イベントカード×8
- サマリーカード×4
- 計算チップ×8
- 得点ボード×1
- ロボットカード×1(2人プレイ用)
ルール
防災セットをつくるため、他のプレイヤーと同時にグッズを集めていきます。グッズは配られた手札の中から1枚ずつ取って、隣の人に手札を回して…を繰り返す、ドラフトと呼ばれる方法で集めます。
集めたセットの合計ポイントが高い人が勝者になりますが、グッズには重さがあり、一番セットが重くなってしまった人は、その時点で脱落となってしまいます。他の人のグッズの集めかたもよく見て、重くしすぎず、ポイントを集めて自分だけのスマートな防災セットを作りましょう。
学べるポイント
防災グッズの種類や知識が学べる
ゲームで使うカードには実際に防災につかうグッズや、災害の発生時に起こりうることが描かれています。楽しく遊びながら、災害時のリスクや、防災グッズの種類や知識などを養うことができます。
状況判断や意思決定を学べる
本作は単純にポイントの高いグッズを集めれば勝てるゲームではありません。相手が集めているグッズや、回ってきたカードから状況を判断して、自分が有利になる選択をする必要があり、意思決定の力が学べます。
「ぐるぐるサバイバル~スマート防災セットをつくろう~」について(ゲーム開発者:ミヤザキユウ)
「ぐるぐるサバイバル~スマート防災セットをつくろう~」は、回ってきたカードを1枚ずつ選んでいくだけのシンプルなルールで、誰でも熱い駆け引きを楽しめるゲームです。
田代先生の素敵なグッズのイラストにも注目しながら遊んでみてください!
※画面は開発中のものです。
コメントを投稿する
この記事に関する意見や疑問などコメントを投稿してください。コメントポリシー