カヤックアキバスタジオは、世界観IP「√EDEN(ルートエデン)」を舞台にしたプレイ・バイ・ウェブゲームを、12月13日にリリースした。
本作は、ウェブ上で展開され、主に文章のやり取りでプレイする、多人数同時参加型のゲームだ。
大量のシナリオから好きなものを選び、「あなたのキャラクターならどうするか?」を「文章」で表現すると、それを読んだ作家陣が行動結果を「小説化」する。キャラの活躍が小説で読めるのは勿論、小説は「史実」として全世界に公開され、誰でも読めるようになる。時にはあなたの行動をきっかけに、世界情勢が大きく動くことも。
シナリオ参加で経験を積むとレベルアップでき、武装や能力が強化できる。たくさんシナリオに参加して、次の事件に備えよう!
以下、発表情報をもとに掲載しています
多次元異能力バトルファンタジー「√EDEN(ルートエデン)」の世界観
√EDENとは、【マルチバース現代伝奇】の世界観IPです。
√EDENの世界は複数の次元「√(ルート)」が重なり合って存在している世界であり、並行する複数の次元は、それぞれが「あったかもしれない地球の姿」をイメージした多次元世界です。
そして、多次元の世界において能力者同士がそれぞれの願いを叶えるために別次元に干渉し、異能の力を使いバトルを繰り広げているファンタジー世界となっています。
√EDEN × トミーウォーカー最新作のプレイ・バイ・ウェブゲーム
拠り所を求める透明な私
ゲームはこちらから:https://tw8.t-walker.jp/
「プレイ・バイ・ウェブ(Play By Web)」とは
ウェブ上で展開され、主に文章のやり取りでプレイする、多人数同時参加型のゲームです。ユーザーは自分のプレイヤーキャラクターを作成してゲームに参加し、数千人の参加クリエーターに対して「自分のキャラクターが、どのように物語に関わるのか」「自分のキャラクターはどんな容姿をしているのか」等を文章に起こして指示します。
すると、それらの結果が「小説化」あるいは「イラスト化」され、参加したユーザーは自分の活躍を楽しむことができます。ユーザー自身が自らシナリオに関わり、キャラクターの活躍をよりダイレクトに楽しめることが、双方向コンテンツであるPBW最大の特徴です。
これら小説やイラストは全て一点物のため、自分が空想から創造したオリジナルキャラクターにより愛着を持つようになります。
このようなシステムやプログラムを介さない、人力による運営であることから「人力RPG」とも呼ばれています。
世界観IP「√EDEN」とは
カヤックアキバスタジオは、世界のコンテンツ関連産業の拡大が予測されるなかで、日本から世界でヒットするIPの創出を目指し、IPプロデュース事業部を2024年5月7日に発足いたしました。
「√EDEN」はIPプロデュース事業部が手掛ける初めての自社IPであり、世界観IPとして今後はゲーム、アニメ、漫画、小説、アパレル、グッズなど様々なメディアを介して、多事業展開を目指していきます。
√EDENと同様の世界観の元に、ゲーム・小説・アニメ・漫画・グッズ・音楽など、種類を問わず、様々なメディアで展開を進め、√EDENの世界観IP確立をしていきます。また、「クリエイティブ×メディア×ファンコミュニティ」の要素を取り込むチャレンジも同時に実施することで、IPの継続的な成長を目指します。
√EDENプロジェクトページ
https://akiba.kayac.studio/ip-produce/label/rooteden/
√EDENプロジェクトSNS
https://twitter.com/rooteden_pj
※画面は開発中のものです。
コメントを投稿する
この記事に関する意見や疑問などコメントを投稿してください。コメントポリシー