千葉・幕張メッセにて9月26日~29日に開催の「東京ゲームショウ2024」。PLAYISMブースに出展されていた「星のハルカ」の試遊レポートを、開発者のコメントを交えて紹介する。

「星のハルカ」は、「ジラフとアンニカ」を手掛けたアトリエミミナの最新作。本作ではジャンルがSFジュブナイルアクションRPGとなっており、主人公・ユウキと不思議な少女・ミーヤが宇宙を舞台に冒険することになる。

「星のハルカ」はアニメ風のタッチで表現された独特なビジュアルが魅力のSFジュブナイルアクションRPG【TGS2024】の画像

今回の試遊版ではストーリーの冒頭にあたるパートをプレイ。本作は宇宙を探索し尽くした遙か未来が舞台になっているようで、プレイヤーは少年・ユウキを操作して警報の原因を探る中、宇宙船の故障で不時着してきた謎の少女・ミーヤと出会うことになる。本作ではここからミーヤと行動をともにし、広大な宇宙へと冒険をしていく流れになるという。

「星のハルカ」はアニメ風のタッチで表現された独特なビジュアルが魅力のSFジュブナイルアクションRPG【TGS2024】の画像
「星のハルカ」はアニメ風のタッチで表現された独特なビジュアルが魅力のSFジュブナイルアクションRPG【TGS2024】の画像
「星のハルカ」はアニメ風のタッチで表現された独特なビジュアルが魅力のSFジュブナイルアクションRPG【TGS2024】の画像
「星のハルカ」はアニメ風のタッチで表現された独特なビジュアルが魅力のSFジュブナイルアクションRPG【TGS2024】の画像

前作「ジラフとアンニカ」がアドベンチャー+リズムアクションゲームという構成だったのに対して、本作はフィールド探索に加えて、シームレスなアクションバトルが楽しめるようになっている。本作を手掛けるアトリエミミナの代表・紙パレット氏によると、前作の開発を経て、今回は本格的なアクションRPGを作りたいと思ってチャレンジしているとのこと。

「星のハルカ」はアニメ風のタッチで表現された独特なビジュアルが魅力のSFジュブナイルアクションRPG【TGS2024】の画像

本作では宇宙を冒険するという作品のストーリーラインもあって、前作以上に広いフィールドが用意されている。それに伴い、次の目的地への誘導なども組み込まれているのだが、本質的にはガイドに沿った冒険というよりは、旅そのものを楽しんでもらいたいと考えているとか。

「星のハルカ」はアニメ風のタッチで表現された独特なビジュアルが魅力のSFジュブナイルアクションRPG【TGS2024】の画像

ゲームのボリュームとしては前作の3倍ほどを想定しているそうで15時間ほどの内容を考えているそうだが、今回プレイした範疇でも家やその周辺にギミックが盛り込まれており、約40の作家が手掛ける“ねこ絵”を収集する要素も入っているとのこと。

「星のハルカ」はアニメ風のタッチで表現された独特なビジュアルが魅力のSFジュブナイルアクションRPG【TGS2024】の画像

また、筆者は前作を認識してはいたもののプレイはできていなかったので、コミック風スタイルで描かれるストーリーパートも没入感があって印象的だった。紙パレット氏が過去に関わってきた作品での経験から採用している演出ということだが、前作も含めてアトリエミミナならではの特徴になっていると言えるだろう。

「星のハルカ」はアニメ風のタッチで表現された独特なビジュアルが魅力のSFジュブナイルアクションRPG【TGS2024】の画像
「星のハルカ」はアニメ風のタッチで表現された独特なビジュアルが魅力のSFジュブナイルアクションRPG【TGS2024】の画像
「星のハルカ」はアニメ風のタッチで表現された独特なビジュアルが魅力のSFジュブナイルアクションRPG【TGS2024】の画像
「星のハルカ」はアニメ風のタッチで表現された独特なビジュアルが魅力のSFジュブナイルアクションRPG【TGS2024】の画像

前述の通り、本作はアクションRPGとなっており、バトルでは装備している武器で攻撃するのに加えて、武器メータが満タンになると、エネルギーカプセルを消費して強攻撃を出すことも可能。また、一定間隔でエネルギーカプセルの補充やサポートアクションとなったコマンドも選択できるようになっている。また、ユウキとミーヤを切り替えることで近接武器、遠距離武器の使い分けもできるようで、シンプルながらも攻撃のバリエーションは生まれてきそうだ。

「星のハルカ」はアニメ風のタッチで表現された独特なビジュアルが魅力のSFジュブナイルアクションRPG【TGS2024】の画像
「星のハルカ」はアニメ風のタッチで表現された独特なビジュアルが魅力のSFジュブナイルアクションRPG【TGS2024】の画像
「星のハルカ」はアニメ風のタッチで表現された独特なビジュアルが魅力のSFジュブナイルアクションRPG【TGS2024】の画像

“SFジュブナイルアクションRPG”と銘打つ通り、幻想的なボーイ・ミーツ・ガールの雰囲気が漂う本作。ユウキとミーヤだけでなく、二人に付き添うムクムクやロナードもかなりクセのあるキャラクターとなっており、ストーリーの流れも気になるところ。発売は2026年予定とまだまだ先になりそうだが、続報や今後のプレイ機会にも期待したい。

「星のハルカ」はアニメ風のタッチで表現された独特なビジュアルが魅力のSFジュブナイルアクションRPG【TGS2024】の画像

2011年イクセル入社後、Gamerをはじめとした媒体の運営に携わる。好きなジャンルはRPG、パズル、リズム、アドベンチャー(ほぼギャルゲー)。実はゲームよりもアニメが大好きです。

東京ゲームショウ2024

※画面は開発中のものです。

コメントを投稿する

この記事に関する意見や疑問などコメントを投稿してください。コメントポリシー